ながの花フェスタ 善光寺花回廊

この記事を書いている人 - WRITER -
ごくごく普通の主婦で、ごくごく平凡な日々を過ごして来た、と自分では思っています。
子育てが終わり、仕事を辞め、ようやく時間や気持ちにゆとりが出てきた時には、人生の半ば以上が過ぎていました。
時間に縛られずにいれることで、日々の暮らしのなかに、今まで気付かなかったこと、また今まで気付いていても時間に追われて、なかなかできなかったことなどを、気の向くままに書き綴ろうと思います。
第15回 善光寺花回廊
開催期間 2016年 5月3日・4日・5日
長野駅西口、中央通は「新田町」交差点から北の善光寺に向かって
タペストリー、花キャンバスなどで飾られ、フラワーコンテストなど
催しの他、各種イベント、マーケットエリアがあり、
見てよし、食べてよし、中央通は歩行者天国に。

一瞬何の花? 新種? かと思いきや長野県産 「トルコギキョウ」。 最近は、チューリップ、バラ、菊などそれぞれが種類豊富で、花の持つ本来の個性が薄れてしまっているような感じがする。 花ばかりではない、人間でもマツコデラックスさん・イッコウさんのような方もありで、多様化していろいろ楽しませてくれる。 この種のトルコギキョウは、国際園芸博覧会フロリアート2012最高賞!他上位独占!とか・・・・

主役になることはあまりない花達。見過ごしてしまいそうだけど、良く見るとどれも愛らしい♥

「ナンジャモンジャ」 の木。 真っ白な清楚な花が柔らかそうな黄緑色の葉と良く会似合う。
ガーデニング愛好家の「フラワーコンテスト」
ハンギングバスケット、コンテナガーデンなどが数多く飾られる。
この記事を書いている人 - WRITER -
ごくごく普通の主婦で、ごくごく平凡な日々を過ごして来た、と自分では思っています。
子育てが終わり、仕事を辞め、ようやく時間や気持ちにゆとりが出てきた時には、人生の半ば以上が過ぎていました。
時間に縛られずにいれることで、日々の暮らしのなかに、今まで気付かなかったこと、また今まで気付いていても時間に追われて、なかなかできなかったことなどを、気の向くままに書き綴ろうと思います。